側弯症
側弯症は背骨が左右にずれてしまう症状です。
後ろから見た時に背骨が左右に波打っている状態です。
ご家族やご友人に背骨が曲がっている人はいませんか?
その曲がり具合が気になるぐらいでしたら、
進行を防ぐために早めに対策をしなければなりません。
放っておくとどのようなことが起きるのか?
l 全身の筋バランスの大きな崩れ
l 深呼吸をした時の胸のふくらみの左右差
l 歩行が困難(背骨と骨盤のつなぎ目が機能しないため)
背骨のずれを調整するために頭の位置を動かすことになります。
なぜなら、頭の位置を動かさないとバランスが取れないからです。
そのことで上記のような症状が出てくることがあります。
なぜ側弯症になるのか?その原因は・・・
l 骨の変形
l 筋バランスの崩れ
l 足の長さの違い
はっきりとした原因は明らかになってはいませんがこの3つの要因が関係していると言われています。
また、女性のほうが男性よりもなりやすい傾向にあります。
どのように改善していくのか?
曲がった骨をもとに戻すことはできませんが、
姿勢をよくしたり、進行を遅らせる努力をすることが大切です。
l 衰えてしまっている筋肉を鍛える。
l 緊張して固まっている筋肉を柔らかくする。
l 足の長さの違い、または、骨盤のずれなど側弯症に見られる症状を改善する。
今まで担当してきた人は姿勢が良くなり、パッと見た感じでは歪みがわからない状態になるぐらいまで
改善した人もいますが、側弯症の進行具合によってもどのくらい改善するのかが変わってきます。
また、原因が骨の変形でない場合はかなり改善されることがあります。
どのくらいの期間で良くなるの?どのくらい良くなるの?
1回のトレーニング×整体でかなりの改善がみられるケースもありますが、
その状態を自然に保てるようになるまでは少なくとも3か月はかかると思います。
また進行具合や原因によっても改善する早さが変わってきます。
詳しくは一度体がどのような状態になっているのかを見させてもらう必要があります。
側弯症の症状改善は2~3回で良くなるものではありません。
長い目でみていただくことが必要になります。
筋力を正しく鍛えて、固まっている筋肉を適切に柔らかくすることが重要なポイントになります。
もし、年だからもうしょうがない。とかいろいろ試してみたけど変わらない
と悩んでいるようでしたらトレーニング×整体を受けてみることをお勧めします。
グリーンベア 疋田洋平
* Picture from Evaluation of Orthopedic and Athletic Injuries:Second Edition
« ストレートネック | 肩の高さの違い・肩甲骨のずれ »
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み