ストレートネック
首が重かったり、肩がしびれるような症状が
あって整形外科に受診したことがある人は
聞いたことがあるかもしれません。
ストレートネックは首の骨の並びが一直線になり
前方に突き出てしまう症状です。
それにより神経を圧迫してしびれたり、
首を支えるのが大変になり筋疲労しやすいといったことになります。
猫背の人に見られることが多いです。
骨の変形を改善することは難しいのですが、
トレーニング×整体をすることで症状を緩和させたり、
姿勢を良くすることができます。
放っておくとどのようなことが起きるのか?
l 首(前側)の筋力の衰え
l 首上部の可動域制限 + 首中部の過度の可動域
l 肩を上げることが難しくなる
l 顎関節の動きが悪くなる
l 猫背
神経が圧迫させることでしびれが出たり、肩こりがひどくなったりすることがあります。
なぜストレートネックになるのか?その原因は・・・
l 視力の低下
l 筋疲労や衰え
l 日常生活(デスクワークや事務作業など前傾になりがちな姿勢を長時間する)
視力の低下も大きな原因になりますが、
一番気をつけたいのは日常生活のなかで前傾姿勢や首を前に出した状態を長時間していないかどうかです。
最近では携帯端末の使い過ぎも気をつけなければならないことです。
どのように改善していくのか?
猫背の改善と似ていて、背中の筋肉を鍛えて、胸の筋肉を柔らかくすることが大切です。
特に大胸筋や僧帽筋上部、この筋肉は大きいので柔らかくするとかなりの改善が見られます。
どのくらいの期間で良くなるの?どのくらい良くなるの?
ストレートネックは猫背よりも改善に時間がかかります。
日常生活での姿勢を改善することとトレーニングを定期的にすることで少しずつ改善していくことができます。
少なくとも3か月はかかりますが、個人差がありますので、
努力次第でもっと早く改善することができると思います。
肩こり、頭痛、神経痛がストレートネックからきている場合は
原因となっているストレートネックを改善しないと
いくら肩をもんでも、頭痛薬や神経の薬を飲んでも根本的な改善をすることができません。
なかなか良くならなければストレートネックを改善することで
他の症状を良くしていきましょう。
グリーンベア 疋田洋平
* Picture from Evaluation of Orthopedic and Athletic Injuries:Second Edition
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み