放っておけない膝の症状
膝の痛みって辛いですよね。
歩くときに痛みがあると出かけたくない、
スポーツができないと日常生活に支障が出る場合があります。
50代、60代になってくると
変形性膝関節症で悩む方がかなりいます。
若くても膝が痛む症状に悩む方がいると思います。
もっとも気をつかなければならないのは
前十字靭帯の損傷です。
膝は4つの靭帯と半月板によって支えられています。
前十字靭帯は半月板と同様に損傷しやすい組織です。
損傷してしまう可能性があるのは、
① スポーツをしていて膝をひねってしまった。
(サッカー、バスケットボール、スキーなどではよく見かけられる怪我です。)
② 不意に振り向いたら足が動かず膝をひねってしまった。
(誰かに引っ張られた。靴が溝にはまったなど。)
日常的に起こる可能性は高いのです。
もし膝をひねった後に次のような症状がある場合は
すぐに病院で検査してもらってください。
万が一、靭帯を断裂してしまった場合は手術をして
靭帯再建をしなければなりません。
◉ すごく腫れてしまった。
◉ ひねった方の足に体重をかけることができない。
◉ 腫れがひいて歩けるようになったけど、頻繁に膝が「がくっ」となる。
20代、30代で靭帯を損傷した場合は
手術したほうがいいと思います。
そのままにしておくと将来膝の痛みに悩み続けることになるかもしれません。
靭帯を損傷すると半月板も一緒に損傷することが多く、
治療しておかないと変形性膝関節症になってしまうこと
もあります。
この文章を読んでいただいて
もしかしたらと思っている方は
病院で検査してみてはどうですか?
グリーンベア 疋田洋平
« 高血圧とトレーニング | いつまでも歩き続けるために。 »
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み