五十肩
五十肩(Mさん)
慢性的な五十肩に悩まされていたMさん。腕を上げると痛みがあり、伸ばしきれないといった症状がありました。棚の上の物を取るときに痛いし、取りにくいといった感じです。もともと五十肩になった原因は分からなかったらしいですが、安静にしていたら少しずつ動くようになり、痛みも和らいできたとのことでした。
最初に始めたのは「肩の可動域トレーニング」でした。動かすと痛いけど、動かした後は痛みが残らない状態だったので痛みを少し我慢してもらい肩を動かすトレーニングを続けました。(無理に動かすと痛みが悪化する可能性が高いので注意してください。)
7~8回のトレーニングで痛みがなくなり、可動域の制限もなくなりましたのでその後は「肩周囲の筋力トレーニング」を開始しました。痛みの予防や根本的な改善のためにも筋力トレーニングは欠かせません。痛みが良くなったからといってその時点でケアやトレーニングを止めるのは非常にもったいないことです。
それから何回がトレーニングを続けていただき筋力を補強して卒業することができました。現在も肩の痛みには悩んでいないと思います。もしトレーニングをさぼっていたら逆側が痛くなっていたりするかもしれませんが・・・(汗)
症状によって運動してはいけないこともありますので、まずはお医者さんにご相談することをお勧めします。放っておかずにすぐに行動しましょう。
Mさんの生の声
五十肩と腰痛に悩まされ、腕が上がらない伸ばせない
腰痛で目が覚めるといった状態でした。こちらで少しずつ
運動をして体を柔らかくし可動域を増やしていきました。
家でできる簡単な運動も教えていただき腹筋も鍛えられました。
お蔭で三年間痛かった肩の痛みはまったくなくなり腰痛も
ほどんどありません。感謝の一言です。
« 変形性膝関節症 | 高血圧とトレーニング »
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み