片足バランス
片足バランスは下半身の筋肉を
を鍛えるのに有効なエクササイズです。
またバランスをとるのに腹筋に
力を入れる必要があります。
フロアの上で行う場合は
30秒~60秒の間片足でバランスを
とれるようにします。
体を傾けることでバランスを
とらないようすることも大切です。
主に鍛えられる筋肉
下半身の筋肉(ふくらはぎ、ふともも、おしり)、腹筋
片足バランスの正しい方法
① 背筋を伸ばして立ちます。
② 片方の太ももをフロアと平行になるまで持ち上げます。
両手を左右に広げ動かないようにしましょう。
③ 体がぐらぐらしないように設定時間(30秒~60秒)
の間バランスをとります。
トレーニングの注意点
ü 背筋をしっかりと伸ばしてしましょう。
腰を反ったり、曲げたりしないようにします。
ü 体を左右に傾けないようにしましょう。
正しい姿勢を保ちながら、鍛えるべき筋肉を鍛えることが大切です。
ü ぐらぐらする場合は腹筋に力を入れることを意識しましょう。
この写真のように身体を傾けないように注意してください。
体を傾けるとバランスがとりやすくなる場合がありますが、
鍛えたい筋肉を効率よく鍛えられなくなります。
これが正しい片足バランスのやり方です。
両手を広げ、太ももを持ち上げた状態で
バランスを保ちましょう。
慣れてきた方は目を閉じてやると難易度が上がりますので
お勧めしています。でもめまいがあるかたはやらないように
してください。
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み