ご長寿はお肉をたくさん食べる?
ご長寿はお肉をたくさん食べる?
よくご長寿の方は
お肉をたくさん食べると
TVでやっています。
やはりお肉からタンパク質を
1日に必要な分は摂取しているからでは?
毎日必要な栄養素です!
そこでどれくらいの
タンパク質を1日に摂取すればいいのか?
気になりませんか?
自分の体重(㎏) = タンパク質 必要摂取量(g)
これが目安です!
例えば体重が60キロであれば、
1日に60gのタンパク質を摂取したいところです。
トレーニングをしている人、
筋肉をつけたい人は
自重の1.5~2.0倍のタンパク質量がおすすめです。
ただタンパク質の取りすぎは
肥満になる傾向がありますので
ご注意ください。
そこで、
普段食べるものでタンパク質を
含んでいる食品は?
白米 200g 5.0g
納豆 1パック 10.0g
鶏モモ 100g 17.0g
牛乳 200ml 7.0g
たまご 1個(m) 8.0g
鮭 1切れ 15.0g
ザクっとこんな感じです。
大まかな目安としてください。
お肉だけで1日分のタンパク質量を
摂取するのは大変ですが
その他の食品にもタンパク質は含まれているので
バランス良く摂取して
筋肉をつけたいところです。
もちろんビタミンなどの他の栄養素も
摂取しなければなりませんし・・・
年をとり筋肉が衰える原因は
トレーニング不足のほかにも
タンパク質の摂取不足が関係していそうです!
もし普段の食事で充分なタンパク質量がない
かもと思われたのなら
一度、1日の食事のタンパク質量を計算してみると
いいかもしれません。
極端に少なくなければ大丈夫です( ˘ω˘ )
グリーンベア プライベートジム
トレーニング & ストレッチ
自由が丘 徒歩4分
℡:03-3725-2789
代表 疋田洋平
« 当たり前であることの大切さ。 | みかん。 »
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み