捻挫の正しい治療法。
ねんざの正しい治療法。
おかげさまで、捻挫した足首も良くなってきました。
テーピングをすればバスケットもできるぐらいの回復です。
今日は急性のケガの対処方法についてお話します。
捻挫や肉離れも有効です。
ちなみに捻挫は靭帯を傷めること。
肉離れは筋肉を傷めることです。
靭帯または筋肉を伸ばして傷めてしまうと、
内出血をしたり、損傷した部位を治すために
水分が集まり腫れ上がります。
この腫れをいかにおさえて、痛みを軽減させるかが
重要になります。
スポーツ選手は一日でも早くケガを治療して
試合に出なくてはならないということがありますので
ケガ直後の対処は非常に重要です。
急性のケガの対処方法の基本はR.I.C.Eです。
そう、ライスです。
といってもお米ではありません。私は最初お米を使って
治すなんてどうやってやるんだ?と思ってしまいましたが、
R.I.C.Eは頭文字で、
Rest,Ice,Compression,Elevation
休憩、アイシング、圧縮、持ち上げる
つまり
- すぐに氷で冷やす。
- 包帯やラップを使って患部を締めつける。
- 足を心臓より高く持ち上げる。
- そしておとなしく休む。
捻挫や肉離れをしてしまったときのために
良かったら覚えておいてください。
グリーンベア プライベートジム
トレーニング & ストレッチ
自由が丘 徒歩4分
℡:03-3725-2789
代表 疋田洋平
« 足が。 | 体幹トレーニングとは。 »
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み