ダイエットのポイント#5
240キロカロリーのコントロール
前回は健康的に体重を減らすために
お勧めするダイエット方法を紹介しました。
1日240キロカロリー減を1か月間継続すると
体重が1キロ減るという計算になります。
体に負担をかけないよう、最大でも1か月で
2~3キロ減にすることをお勧めします。
今回はどのようにして1日240キロカロリーを
コントロールするのかを具体的にお話ししたいと思います。
トレーニングの消費カロリー+食事コントロールによる摂取カロリーの節約
=240キロカロリー/日
にすればいいのです。けっして不可能なカロリー数ではありません。
トレーニングでの消費
- ウォーキング 30分 100キロカロリー
- 体幹トレーニング 30分 120キロカロリー
- 自転車 30分 80キロカロリー
食事コントロール
- 缶ビール 1つ 140キロカロリー
- 白米 1膳 235キロカロリー
- ショートケーキ 1こ 320キロカロリー
- カキフライ 1こ 50キロカロリー
- ごまドレッシング 15グラム 60キロカロリー
- そば 1人前 300キロカロリー
- アイス 1こ 300キロカロリー
今日からできること?
トレーニングは自分に合ったものをします。
- プールで泳ぐ。
- 犬と散歩をする。
- ゴルフをする。
何でも構いません。消費カロリーを調べて
私生活に取り入れてください。
また食事コントロールも人それぞれ継続できるもの
を選びます。
- ご飯1膳を夕食から除く。
- いつも間食をしているのであれば2日に1回にする。
- いつもビールを3杯のところを2杯にする。
など方法は様々です。
消費カロリー + 摂取カロリー節約 = 240キロカロリー
自分にあったプランを見つけてください。
もちろんグリーンベアではそのお手伝いをしています。
お気軽にご相談ください。
あなたに合ったダイエット習慣を一緒に考えましょう。
« ダイエットのポイント#4 | ダイエットのポイント#6 »
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み