膝の変形性関節症
S.Tさん 60代 女性
膝の変形性関節症は膝の軟骨がすり減って
膝に痛みが生じる症状です。
軟骨は血流が乏しい組織ですので一度損傷すると治りにくいです。
骨が変形してしまうと痛みが改善することはあっても
変形が元に戻ることはありません。
Tさんが変形性になってしまった原因は
➀加齢による筋肉の衰え
②加齢による軟骨組織の損傷
だと考えられました。
このような場合、膝の痛みを改善させるには
大腿四頭筋(膝の筋肉)を鍛えることが必要になります。
この筋肉は非常に大切なのですが、
運動量の低下とともに最初に衰えていく傾向があります。
年を重ねると歩く距離や時間が短くなるのはもちろん、
一般的には運動量が若い時と比べると落ちます。
それでも筋力を保つためには適度のトレーニングが必要です。
もちろん膝の筋肉だけを鍛えれば痛みが良くなるかどうかと言えば、
そうではないので全身の筋バランスの崩れを整えたり、
柔軟性を向上させるといったことを含めたプログラムを組み、
実行させていただきました。
トレーニング当初は慣れないこともあり、
辛く感じることもあったかもしれません。
でも、根気良く週に一度トレーニング×スポーツ整体を
していただいたので徐々に痛みが緩和されていきました。
膝の痛みは悪化してしまうと歩くのがつらくなり
日常生活に支障が出ることがあるので
本当に良かったと思います。
膝の変形性関節症は治ることはありません。
このままいい状態を維持するために
今後もトレーニングを続けて健康に
過ごしていただきたいと思っています。
Tさん 本人の感想はこちら。
感想
膝に痛みを感じたので整形外科の先生に診てもらいました。
加齢によって膝のなん骨がすり減って痛みを引き起こして いると
言われたので仕方がないかと思っていました。
病院に併設されているリハビリ施設での
運動を勧められて週一度かようことにしました。
今まで運動もあまりしたことがなかったので、
最初はとても不安でした。
でも疋田先生が一つ一つのエクササイズの効果を
丁寧に教えてくれるので多少辛くても健康のためにと思って続けました。
いろいろなエクササイズができるようになり、
膝の筋肉もしっかりとして痛みも感じなくなりました。
頑張って手に入れた痛みのない生活、
これからも月1回は先生のところで運動しようと思っています。
症状別改善例
グリーンベアはこのような症状に対応しています。
◇慢性的な腰痛・首や肩のこり
◇肩の痛み(四十肩)
◇術後で落ちてしまった体力と筋力の向上
◇骨が曲がることでの悪い姿勢
◇骨盤の歪みや足の長さが違う
◇運動不足や加齢で衰えた筋力の向上
◇足のむくみ、こむら返り
◇高血圧や持病で専門的な知識が必要なトレーニング指導
◇変形性股関節症による痛み
◇腰椎狭窄症やすべり症による腰の違和感
◇膝の痛み